ばね指は腱鞘炎が悪化してしまい、炎症が原因で指が伸びなくなってしまった状態です。関節リウマチなどの病気、スポーツ、パソコンやタブレットの使用などが原因で、症状が悪化することがあります。小児の場合もばね指になることがありますが、原因は不明であることが多いです。
指には屈筋腱と靭帯性腱鞘という組織が存在し、腱鞘に炎症が発生すると腱鞘が腫れて厚くなります。腱の通り道が狭まくなるため、腱をスムーズに動かすことができません。
通常は、腱が靭帯性腱鞘の中をスムーズに移動し、自由に曲げ伸ばしを行うことができます。腱と腱鞘がすれるため痛みを感じるようになりますが、腱も炎症が発生して肥大化します。腱鞘内を通過する際に引っかかるようになり、指が曲がったまま伸びにくい状態になります。伸ばそうとしても、スムーズに伸ばすことができません。伸ばすときに腱の引っかかりが外れて腱鞘を通過する際、ばねのようにはじけることからばね指と呼ばれています。
他にも手のひら側の指の付け根に腫れや圧痛を感じたり、朝起きた際こわばりがあるため動かしにくい、曲げた際元に戻らない等の症状もみられます。朝起きた時に症状が強く、手を使用しているうちに改善していきますが、初期は軽い違和感でも徐々に痛みが痛くなり、ばね現象が現れるため注意しなくてはいけません。
症状が進むと、全く動かなくなる場合もあります。
ばね指は痛い場所(症状の出ている場所)と痛みを誘発させている原因は違う場所にあります。何より早期治療をおすすめいたします。いち早く原因を見つけて的確な治療をすることをお勧めいたします。
当院ではばね指の治療は、いち早く原因である場所を見つけ的確な手技療法、鍼灸療法、ハイボルテージ治療(電気)これらの治療を組み合わせて行っていきます。
鍼灸が苦手な人は鍼灸治療なしでも治療は可能になります。
ばね指は一度治っても再発することが多々あるので、治療後はご自身でも行えるセルフケアのご提供もさせていただきます。
少しでも症状を感じたら直ぐに治療していきましょう。
ご予約・ご質問・ご相談など、気軽にご連絡ください。
当院は、患者様の一番の味方で在り続けます。
当院は予約制になります。以下よりお気軽のご予約ください。