HOME > 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症と呼ばれる病気がありますが、これは中高年に多く見られる病気の一つです。
人間の体は20歳から25歳頃にピークを迎えると、そこからスタートするものが老化です。脊椎の中でクッションの役割を果たす椎間板も、同じように老化が始まるということです。

脊柱管狭窄症症状と原因

脊柱管狭窄症の症状としては、下肢のしびれや足のもつれなどが挙げられます。少し歩いただけでもこのような症状が出てくることから、長い距離を続けて歩くのが難しくなります。
しばらく前かがみになり休むことで症状が治まるので、再び歩けるようになるのがひとつの特徴です。

脊柱管狭窄症は、背筋を伸ばし立ったり歩いたりすると脊柱管が狭まってしまい、神経が圧迫されることにより発生します。
痛みの度合いがそれほど強くないからと放置していた場合には、症状がどんどん進んでしまい、日常生活に支障をきたすこともあるでしょう。

体を横にして背中を丸めなければ眠れなくなったり、排尿障害などを引き起こすこともあります。気になる痛みがある場合には、一度専門家への相談をおすすめいたします。

脊柱管狭窄症でお悩みの方は当院にお任せください

当院では皆さまの体調に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
痛みの原因究明のため、少し気になる程度のことでも遠慮なく教えてください。
不調を本気で治したい方や他院で治療を受けても改善されなくて諦めているという方も、お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・ご質問・ご相談など、気軽にご連絡ください。
当院は、患者様の一番の味方で在り続けます。

当院は予約制になります。以下よりお気軽のご予約ください。